鞆の浦(とものうら)
- 2010/01/14
- 22:22
お正月からしばらく経ってしまいましたが、お正月休みに帰省したときの写真をアップします。

福山駅から南へ約14キロにある鞆の浦は、昔から潮待ちの港として栄えた町です。多くの武人、文人、芸術家が交わり、先進的な瀬戸内の歴史と文化を形作ってきました。
1867年(慶応3)年に起こった「いろは丸事件」で、龍馬が鞆の浦の町家などで藩と談判し、多額の賠償金を得たことでも知られています。大河ドラマで『龍馬伝』が始まったこともあり、鞆の浦もちょっと盛り上がっていました。(竜馬役は”福山”雅治さんですし…)

[いろは丸:坂本龍馬が伊予大洲藩から借り受けた西洋式の蒸気船。最初の航海で長崎から大阪に向かう途中、瀬戸内海上で紀州藩の明光丸に2度にわたって衝突され、その後近くの鞆の浦の港(広島県福山市)に曳航しようとしたが、浸水のため宇治島沖で沈没。]
そのいろは丸の展示館も見学しました。

また、最近では宮崎駿監督がアニメ映画「崖(がけ)の上のポニョ」の構想を練った場所として知られています。
古い街並みが残された歴史と伝統を感じる美しい港町です。

鞆の浦のシンボル的存在の常夜灯です。
←ランキング参加しています

福山駅から南へ約14キロにある鞆の浦は、昔から潮待ちの港として栄えた町です。多くの武人、文人、芸術家が交わり、先進的な瀬戸内の歴史と文化を形作ってきました。
1867年(慶応3)年に起こった「いろは丸事件」で、龍馬が鞆の浦の町家などで藩と談判し、多額の賠償金を得たことでも知られています。大河ドラマで『龍馬伝』が始まったこともあり、鞆の浦もちょっと盛り上がっていました。(竜馬役は”福山”雅治さんですし…)

[いろは丸:坂本龍馬が伊予大洲藩から借り受けた西洋式の蒸気船。最初の航海で長崎から大阪に向かう途中、瀬戸内海上で紀州藩の明光丸に2度にわたって衝突され、その後近くの鞆の浦の港(広島県福山市)に曳航しようとしたが、浸水のため宇治島沖で沈没。]
そのいろは丸の展示館も見学しました。

また、最近では宮崎駿監督がアニメ映画「崖(がけ)の上のポニョ」の構想を練った場所として知られています。
古い街並みが残された歴史と伝統を感じる美しい港町です。

鞆の浦のシンボル的存在の常夜灯です。

- 関連記事
-
-
千代田区皇居東御苑 桜開花状況(2010年3月21日) 2010/03/21
-
春の花を飾っています。 2010/03/16
-
鍼灸や整体のお仕事紹介、というお仕事もしています 2010/02/01
-
おかげさまで3周年 2010/01/24
-
鞆の浦(とものうら) 2010/01/14
-
1月7日から、2010年の診療を開始します。 2010/01/06
-
今年もあとわずかですね 2009/12/27
-
フレッシュ・クリスマスリース 2009/12/10
-
山野井先生の近況 2009/10/13
-