むくみ予防&対策2 MBTを履いています
- 2010/02/16
- 00:08
前回むくみ予防対策1として、弾性ストッキングを着いているという記事を書きました。(以前の記事はこちら)
弾性ストッキングやハイソックスを着くことによって、圧迫により血流やリンパの流れを補助することができます。
あくまでも「補助」であって、循環の主役はやはり筋肉のポンプ作用です。
ヒトは直立歩行するため足の筋肉が発達しています。
歩く動作によって足の筋肉がよく動き、血流やリンパの循環が出来る仕組みなのです。
要するに、循環を良くしたいのであれば、足の筋肉を少しでも多く動かせばよいわけです。
立ち仕事である鍼灸の仕事中に、少しでもふくらはぎの筋肉を動かす事はできないものかと思い、MBTというシューズの効果に着目しました。

MBTは、Masai Barefoot Technologyの略で、マサイセンサーと名づけられた靴底のクッションが草原を歩いているような「自然な不安定さ」を生みだし、普段は使われない筋肉まで、効率よく動かすことのできる靴です。
(気分はマサイ族の戦士です)
MBTのサイトによると、MBTは靴ではなく、「世界最小のフィットネススタジオ」だそうです
実は私は3年前にウォーキング用にMBTを購入していて、愛用していました。(以前の書いたMBTの記事はこちら)
大変気に入っていたので、今度はもっとも装着時間の長い仕事用サンダルとして追加購入することにしました。

鍼灸院内用サンダルとしてMBTを追加購入してから約半年経ちますが、立っているだけで微妙にふくらはぎや太ももの筋肉を動かすので、むくみの軽減に役立っているようです。
最近では、スタッフの津田先生や藤井先生も通勤用として購入されたそうです。
目白鍼灸院の最寄り駅である目白駅のすぐそばにもMBT専門の販売店が出来たほどこの靴は流行っているようですが、
目白鍼灸院という局所的にもかなりのブームがやってきております。
エクササイズに、むくみ予防に、とても効果的なシューズです、興味のある方はMBTウォーキングスタジオに足を運んでみて下さい
←ランキング参加しています
弾性ストッキングやハイソックスを着くことによって、圧迫により血流やリンパの流れを補助することができます。
あくまでも「補助」であって、循環の主役はやはり筋肉のポンプ作用です。
ヒトは直立歩行するため足の筋肉が発達しています。
歩く動作によって足の筋肉がよく動き、血流やリンパの循環が出来る仕組みなのです。
特に腓腹筋(ひふくきん)ふくらはぎの筋肉は筋ポンプの機能として重要です。 | ![]() |
要するに、循環を良くしたいのであれば、足の筋肉を少しでも多く動かせばよいわけです。
立ち仕事である鍼灸の仕事中に、少しでもふくらはぎの筋肉を動かす事はできないものかと思い、MBTというシューズの効果に着目しました。

MBTは、Masai Barefoot Technologyの略で、マサイセンサーと名づけられた靴底のクッションが草原を歩いているような「自然な不安定さ」を生みだし、普段は使われない筋肉まで、効率よく動かすことのできる靴です。
(気分はマサイ族の戦士です)
MBTのサイトによると、MBTは靴ではなく、「世界最小のフィットネススタジオ」だそうです

実は私は3年前にウォーキング用にMBTを購入していて、愛用していました。(以前の書いたMBTの記事はこちら)
大変気に入っていたので、今度はもっとも装着時間の長い仕事用サンダルとして追加購入することにしました。

鍼灸院内用サンダルとしてMBTを追加購入してから約半年経ちますが、立っているだけで微妙にふくらはぎや太ももの筋肉を動かすので、むくみの軽減に役立っているようです。
最近では、スタッフの津田先生や藤井先生も通勤用として購入されたそうです。
目白鍼灸院の最寄り駅である目白駅のすぐそばにもMBT専門の販売店が出来たほどこの靴は流行っているようですが、
目白鍼灸院という局所的にもかなりのブームがやってきております。
エクササイズに、むくみ予防に、とても効果的なシューズです、興味のある方はMBTウォーキングスタジオに足を運んでみて下さい


- 関連記事
-
-
MLAJの講習会参加 2011/06/09
-
札幌出張② 美容リンパドレナージ講習会@札幌 2010/11/22
-
リンパドレナージ特別講習会へ参加しました 2010/10/12
-
ゴールデンウィークに行われた講習会の御報告 2010/05/09
-
むくみ予防&対策2 MBTを履いています 2010/02/16
-
むくみの予防&対策1 医療用ストッキングを活用 2010/02/10
-
リンパ浮腫フォーラム 2009/11/18
-
MLAJ(日本医療リンパドレナージ協会)学術大会ご報告 2009/10/23
-
医療リンパドレナージ試験対策 2009/10/10
-