fc2ブログ

記事一覧

千代田区皇居東御苑 桜開花状況(2010年3月21日)

春分の日、昨夜の強風もおさまり、天気が回復したので散歩に出かけました。
今日の目的地は東京のど真ん中、千代田区の北の丸公園と皇居東御苑です。


皇居東御苑&北の丸公園1


ここの公園に来るのは初めてです。
さすが皇居の隣に位置しているだけに、園内の手入れが行き届いています。
ここの素晴らしい石垣(城壁?)を見るだけでもここに来る価値が有ると思いました。


皇居東御苑&北の丸公園2


この皇居周辺エリアは靖国神社、千鳥ヶ淵など日本屈指の桜のお花見の名所なので、来週末の桜の開花状況次第では大勢の人でごった返すに違いありません。


2010皇居東御苑&北の丸公園3

皇居の桜 つぼみ2010

人がひしめく前に開花前の膨らんだつぼみを見てまいりました。

皇居東御苑&北の丸公園sakura2010

ところどころにちょこちょこと、開花した桜が見えました。
気温が上がるにつれて花の数が増えることでしょう。

2010皇居東御苑&北の丸公園4


木によってはだいぶ咲いているところも有りますが、全体的にはまだ0.5分咲きといったところでしょうか
開花前なので公園も人が少なくてのんびりと桜観賞ができました。


2010皇居東御苑&北の丸公園桜


白い花の桜です。
白い桜も青空に映えます。
風で揺れてカメラで撮るのが難しかったです。


公園内では桜以外のいろいろな花が観賞出来ました。


ニワウメの花@皇居東御苑


小さな花がひしめくように咲き、遠目で眺めてもとても可愛らしいニワウメです。
このニワウメの種が「郁李仁(いくりにん)」と言われ、緩寫剤(潤腸通便・利水消腫剤)として漢方薬に使われます。


皇居東御苑&北の丸公園ユキヤナギ


こちらも可憐なユキヤナギ。
こちらの花もひしめくように咲き誇り、まるで白い穂のように見えます。
なるほど、柳の木が雪をかぶったようです。


皇居東御苑&北の丸公園ミツマタ


淡い黄色のミツマタの花。
ミツマタは和紙の原料として使われるのが有名ですが、日本の紙幣の原料としても活躍しているそうです。
なんだかありがたい気がしてきました。


皇居東御苑&北の丸公園ボケ


様々な種類のボケの花もあちこちに咲いていました。
ちなみに、ボケ(木瓜)も漢方では運動疾患などに良く使われる薬剤です。

新丸ビルチューリップ

皇居を大手門から抜けて東京駅方面へ歩きました。
新丸ビルのふもとに有った燃えるように色鮮やかなチューリップ。
強風にもマケズに頑張って咲いています。


気温もますます温かくなって散歩が楽しい季節です。
春を目いっぱいに満喫した一日でした。





桜の花見関連記事;
桜開花状況@江戸川公園(2010年3月28日)
お花見太極拳@上り屋敷公園/池袋(2010年3月18日)






banner_02.gif←ランキング参加しています。よろしければクリックをお願いします。


関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -