fc2ブログ

記事一覧

甘夏みかん狩りに行ってきました

スタッフの奥出です。
今週に入ってから初夏を思わせるような暖かい日が続いていますね。

さて今年も届いております甘夏みかんですが、患者様や日頃お世話になっている方々にお配りしましたところ、「美味しかったです」と喜びの声を届けてくださったり、「ジャムにしました」と写真を送ってくださったり、作ったジャムを分けてくださった方もいたりと、みんなで甘夏みかんを楽しんでいる日々です。

そんな中、私も甘夏みかん狩りに参加するため伊豆稲取まで行ってまいりました。

16日(日)早朝5時に都内を出発し、まだ車も少ない高速道路を南下。
朝日に輝く相模湾を左手に見ながら、8時頃に伊豆の稲取に到着しました。


無農薬2
伊豆のみかん畑


坂道を登り、空豆畑やイチゴ畑を抜けると、今回の作業場であるみかん畑が広がっていました。
みかんは小さい白い花を咲かせており、その香りが辺り一面に漂っていました。
アロマテラピーに詳しい津田先生に「この花を蒸留するとネロリという精油ができるよ」と教えてもらいました。
リラックス効果も高く、不眠の方は枕元に花を置いておくとよく眠れるそうです。


無農薬5
みかんの花


9時から作業を開始。
みかん狩りが初めての私は、ハサミの使い方や枝の切り方を教えてもらい、さっそくみかんを採ろうと木々を見上げるものの大きいみかんはどれも、木の高いところにあります。
ふと横を向くと、慣れている藤井先生がひょいひょいと木を登り、瞬く間にカゴいっぱいのみかんを採っていました。


みかんを取る
みかんの木は、伸び放題なので収穫が大変です


なるほど、そのように採ればいいのね、と枝に手をかけるものの、人生初の木登りなので思うように上まで登れません。
なんとか高いところまで来ても、みかんに両手を伸ばすとバランスを崩しそうになったりで、私のカゴはなかなかいっぱいになりません。

それでも、少しずつ採っているうちに木登りにも慣れ、クモや毛虫も気にならなくなるくらい夢中になっていて、あっという間にお昼休みの時間になっていました。


無農薬1
今年から稼働したモノラックを操縦する藤井先生


お弁当は、地元の方々が作ってくださったおにぎりやお惣菜。
収穫したばかりの空豆や、地元のお魚、卵などもいただきました。
どれも美味しかったです。ごちそうさまでした。


無農薬3
お昼休憩


もちろん、採れたての甘夏みかんもいただきました!

午後はダンボール組立と箱詰め作業も並行し、最終的には約50箱分のみかんを収穫しました。

後片付けをし、事前に申込みをいただいていた方々に配送するために宅配業者さんのところへ寄ったりするうちに、夕方になっていました。

地元の方のお宅で夜ごはんをいただきました。
獲れたてのさざえ、とこぶし、しったかなど、普段口にする機会のない新鮮な貝をはじめ、いわしやあじなどの魚介類、ふきの煮物や空豆、そしてイチゴなど、たくさんいただきました。


アワビ
あわびのお刺身


夜9時すぎに稲取を出発し、都内に戻ってきたのは夜中の12時半。

朝早くに出発し、慣れない作業に悪戦苦闘しつつも、自然豊かな稲取の地で、みかんの花の香りにつつまれ、木に登って大きいみかんが採れたときの喜びや、新鮮な野菜や魚介類の美味しさや、いろいろと気を遣い世話をしてくださった地元の方々のお陰で、とても楽しいみかん狩りの一日は、疲れを覚える間もないうちに終わりました。


今年、皆さまにお配りできる甘夏みかんも、今回が最後となります。
ご希望の方は、遠慮なくスタッフに声をかけてくださいね!







伊豆産甘夏ミカン関連記事:
伊豆稲取産・甘夏みかんの収穫祭(2010年5月6日)
伊豆稲取産・無農薬甘夏みかん(2010年4月27日)
伊豆稲取産・無農薬の甘夏みかん配布中です(2009年6月10日)
ミカン皮むき器ムッキーちゃん(2009年5月7日)
甘夏みかんの東洋医学的な効用(2007年6月7日)






banner_02.gif←ランキング参加しています。よろしければクリックをお願いします。


関連記事

コメント

夏ミカン 
お姉さまが夏ミカンを持っていらして我が家で
楽しいジャム作りの1日を過ごしました。

とても美味し夏ミカンですね~

でも収穫が大変そう

丁寧に心をこめて
楽しくジャムとピールを作らせていただきましたv-238

ありがとうございました。

Re: タイトルなし

>小春の母様

こんにちは!
お久しぶりです。コメントをいただき、本当にありがとうございます。

夏ミカンのジャムとピールの記事を拝見しました。
大量のジャムをおつくりになったんですね~
小春の母さんのことですから、きっと極上の味だと思います。
瓶詰めのヒントなども、フムフム…なんて、感心して見入ってしまいました。

目白鍼灸院の患者様がピールの作り方を知りたがっていらっしゃったので、
小春の母さんのホームページをご紹介しちゃおうかなって思っていますi-179

鍼灸院の紹介もしていただきまして、感謝i-189です。
ありがとうございます。


コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -