fc2ブログ

記事一覧

鍼灸師のためのタオルワーク講習会

本日はお昼の時間を使って津田先生によるタオルワークの講習会を開催いたしました。
タオルワークとは、タオルの使い方・さばき方の意味で、今日は特に「鍼灸師のための」タオルの使い方を中心に行いました。

オイルを使ったマッサージやリンパドレナージなどの肌に直接行うマッサージテクニックでは、患者さんが裸に近い状態であることが多いので、タオルの使い方には細心の注意を払います。
それが鍼灸治療の場合、治療衣などを着ている場合が多いので”細心の”とまではいかないことが多いのです。


タオル講習会開催


鍼灸治療を初めて受ける患者さんは、不安でいっぱいです。
その患者さんに施術者が初めて触れるのは、タオルを介してであることは非常に多く、タオルの扱い方が粗雑であったり、不慣れな手つきであったりすると、鍼灸の施術を受ける前に患者さんをさらに不安のどん底に陥れてしまう可能性だってあるのです。


鍼灸はその名の通り「はり」と「きゅう」をします。
鍼灸をしているときに、どのようなタオルさばきをすれば患者さんに安全で安心、かつ心地よいかを徹底的に研究することで、治療効果も上がるはずです。


タオル 講習会


本日参加していただいた三人の先生方は、開業されていたり、有名病院で日々診療されていたりするベテランの先生方でした。
すでにタオルワークの基礎はお持ちでしたが、さらに日常的に使えるテクニックや、ちょっとした気遣いのタオルワークを学んでいただきました。
皆様「明日から使える!」とおっしゃっていて、また、ご自分の治療院での出張講習会も開催して欲しいとのご要望もいただきました。



ご希望があれば、タオルワークの少人数グループレッスンも開催いたしますので、ご興味をお持ちの鍼灸師の先生がいらっしゃいましたら、目白鍼灸院までお問い合わせください。







banner_02.gif←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。










関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -