患者着1~きよら鍼灸院の試作品
- 2010/10/01
- 22:40
スタッフの津田です。
先日のタオルワーク講習会に参加してくれた、きよら鍼灸院の高野先生が来院しました。
今回はご自分の治療院で使用する患者着の試作を持って、来て下さいました。
タオルワーク講習会のときに、患者さまに触れるタオルの触れ心地や患者着の着心地の良さは、我々治療院側のおもてなしのひとつではないかと高野先生と話で盛り上がっていました。

その思いから高野先生は縫い子さんにオーダーメイドしてご自分の納得のいく患者着を注文したそうです。
そしてついにその出来上がった試作を持ってきてくれました。

高野先生の作った治療着の後ろ姿です。
じつは私も着心地の良い患者着つくりを始めています。
縫製の仕方やファスナーの長さ、肌なじみの良い生地探しなど考案すべきことは沢山あるので、高野先生と相談できてより良いものをつくりあげる為に一歩近づいた気がします。

背中はマジックテープで開きます。
次回のブログでは私が手がけている患者着をご紹介しますね。
きよら鍼灸院
東京都目黒区区祐天寺2-5-11
東横線祐天寺駅から徒歩3分のこだわりの鍼灸院です!
←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
先日のタオルワーク講習会に参加してくれた、きよら鍼灸院の高野先生が来院しました。
今回はご自分の治療院で使用する患者着の試作を持って、来て下さいました。
タオルワーク講習会のときに、患者さまに触れるタオルの触れ心地や患者着の着心地の良さは、我々治療院側のおもてなしのひとつではないかと高野先生と話で盛り上がっていました。

その思いから高野先生は縫い子さんにオーダーメイドしてご自分の納得のいく患者着を注文したそうです。
そしてついにその出来上がった試作を持ってきてくれました。

高野先生の作った治療着の後ろ姿です。
じつは私も着心地の良い患者着つくりを始めています。
縫製の仕方やファスナーの長さ、肌なじみの良い生地探しなど考案すべきことは沢山あるので、高野先生と相談できてより良いものをつくりあげる為に一歩近づいた気がします。

背中はマジックテープで開きます。
次回のブログでは私が手がけている患者着をご紹介しますね。
きよら鍼灸院
東京都目黒区区祐天寺2-5-11
東横線祐天寺駅から徒歩3分のこだわりの鍼灸院です!

- 関連記事
-
-
シュークリームも秋の味です 2010/10/23
-
リンパ浮腫治療を受けるにあたって 2010/10/09
-
鍼灸らせん堂に行ってきました 2010/10/07
-
花粉症予防と鍼灸治療 2010/10/03
-
患者着1~きよら鍼灸院の試作品 2010/10/01
-
パニック発作の鍼灸治療 2010/09/30
-
ソフトカツゲン~北海道研修旅行番外編LAST 2010/09/11
-
北の屋台~北海道番外編 2010/09/10
-
東洋医学的夏バテ対策 2010/08/22
-