掌友会セミナーに参加しました
- 2010/11/18
- 22:30
こんにちは。スタッフの奥出です。
11月も後半に入り、朝晩の寒さが身にしみる季節になってきました。
先日、母校である東京衛生学園で開催されたセミナーに、パネリストとして参加してまいりました。
掌友会とは、東京衛生学園の同窓会であり、これまでにもさまざまなセミナーを主催しています。

今回のセミナーのテーマは「みんなで解決☆同窓会の底ヂカラ」。
先の規制緩和で鍼灸の新設校が増え、毎年5000人以上の鍼灸師が誕生していくにもかかわらず、鍼灸受診者率は増加しているとはいえない状況です。
加えて近年の日本経済の低迷は鍼灸業界にも影響を与えております。
卒業してから生じる悩み、
たとえば就職のこと、開業のこと、経営のこと、雇用のこと。
誰に相談していいか分からず一人で抱え込んでいるなら、同窓会で先輩後輩みんなに相談して解決していきましょう、という主旨でした。

パネリストは4人。
手広く事業展開されている先生、開業して3人のスタッフを雇用している先生、妊娠出産を経験した開業女性鍼灸師の先生。
いずれも大先輩です。
私は従業員という立場から、これまでの悩みをどういう課題として捉え、克服したのかをお話させていただきました。

後半はグループディスカッションもあり、和気藹藹とした雰囲気の中、進行していきました。
先輩方の貴重な体験談を伺ったり、同級生にも会えたり、発表者の私も得るものが大きかったセミナーでした。
スキルアップや情報交換の場として、同窓会は心強い存在ですね。
東京衛生学園
東京都大田区大森北4-1-1
←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
TAG:スモール湯たんぽ ファシー湯たんぽ 使い心地の良い湯たんぽ ソフト湯たんぽ ゴム製湯たんぽ 保温 湯たんぽの使い方 鍼灸 湯たんぽ 冷えと湯たんぽ 湯たんぽとツボ 経絡とストレッチ ストレッチと経絡の関係 冷え症対策 冷えと中医学 冷えと東洋医学 ファシー fashy ドイツ製湯たんぽ ミニ湯たんぽ 小さいゴム製湯たんぽ ファシー製
11月も後半に入り、朝晩の寒さが身にしみる季節になってきました。
先日、母校である東京衛生学園で開催されたセミナーに、パネリストとして参加してまいりました。
掌友会とは、東京衛生学園の同窓会であり、これまでにもさまざまなセミナーを主催しています。

今回のセミナーのテーマは「みんなで解決☆同窓会の底ヂカラ」。
先の規制緩和で鍼灸の新設校が増え、毎年5000人以上の鍼灸師が誕生していくにもかかわらず、鍼灸受診者率は増加しているとはいえない状況です。
加えて近年の日本経済の低迷は鍼灸業界にも影響を与えております。
卒業してから生じる悩み、
たとえば就職のこと、開業のこと、経営のこと、雇用のこと。
誰に相談していいか分からず一人で抱え込んでいるなら、同窓会で先輩後輩みんなに相談して解決していきましょう、という主旨でした。

パネリストは4人。
手広く事業展開されている先生、開業して3人のスタッフを雇用している先生、妊娠出産を経験した開業女性鍼灸師の先生。
いずれも大先輩です。
私は従業員という立場から、これまでの悩みをどういう課題として捉え、克服したのかをお話させていただきました。

後半はグループディスカッションもあり、和気藹藹とした雰囲気の中、進行していきました。
先輩方の貴重な体験談を伺ったり、同級生にも会えたり、発表者の私も得るものが大きかったセミナーでした。
スキルアップや情報交換の場として、同窓会は心強い存在ですね。
東京衛生学園
東京都大田区大森北4-1-1

TAG:スモール湯たんぽ ファシー湯たんぽ 使い心地の良い湯たんぽ ソフト湯たんぽ ゴム製湯たんぽ 保温 湯たんぽの使い方 鍼灸 湯たんぽ 冷えと湯たんぽ 湯たんぽとツボ 経絡とストレッチ ストレッチと経絡の関係 冷え症対策 冷えと中医学 冷えと東洋医学 ファシー fashy ドイツ製湯たんぽ ミニ湯たんぽ 小さいゴム製湯たんぽ ファシー製
- 関連記事
-
-
お誕生日会@目白のタイ料理屋さん 2010/12/22
-
北海道の長芋 2010/12/09
-
川嶋朗先生のセミナー参加しました 2010/11/26
-
目白ランチご紹介:冥利なるたけ 2010/11/20
-
掌友会セミナーに参加しました 2010/11/18
-
こむら返りの治療 2010/11/15
-
チーズドームおすそ分けのご案内 2010/11/05
-
チーズドームおすそ分けのご案内 2010/11/05
-
生理不順の鍼灸治療 2010/10/25
-