fc2ブログ

記事一覧

のんびりお正月@倉敷・その2

前回記事「のんびりお正月@倉敷・その1」(2011年1月4日)からの続きです。


大原美術館をあとにして、のんびりとランチを楽しんだ後、さらに散策は続きます。
ツタに覆われた大きな建物のある地区・アイビースクエアに寄ってみました。


110102_123414.jpg


こちらのアイビースクエアの中にも美術館が点在し、たくさんの古代エジプトや中東の骨董品、現代アートの絵画や彫刻作品、日本の明治、昭和の絵画の数々を鑑賞できました。


20110102倉敷観光2


アイビースクエアは倉敷の紡績工場跡地です。
ツタの絡まり方がスゴイです。
西日から工場内の温度上昇を防ぐ目的があったそうです。


20110102倉敷観光1

レンガ造りの美術館。
有名な絵画や工芸品、古代の出土品など珍しい展示物がたくさんありました。


110102_103243.jpg


この辺りは倉敷の地名の由来にもなっている蔵が並ぶエリアです。
去年の正月に行った広島の鞆の浦(とものうら)も江戸時代の栄えた歴史ある街並みを見物できたのですが、倉敷は時代的に栄えた時期が新しく、鞆の浦とはまた一味違う景観でした。


110102_120937.jpg


井筒屋という地酒屋さん。
伝統を重んじる由緒ある造り酒屋らしいたたずまいです。


110102_121221.jpg


味見させていただいた純米吟醸酒が大変美味だったそうです(私はお酒が飲めません)。
とても情緒のあるお店で、お酒好きな人にはたまらないお土産になりそうです。
さっそく2本ほど買って日本酒好きの友人へ送りました。


備前焼 湯のみ


備前焼のお土産
鍼灸院で治療の後のお茶用の湯のみとして買ってきました。

渋く落ち着いた雰囲気で人気のある備前焼はこのあたりの名産品です。
たくさんの備前焼のお店が並び、備前焼にも色々な種類があり、勉強になりました。


20110102倉敷観光3


倉敷周辺でお食事をいただくと、ほとんどの食器が素敵な備前焼の器が使用されています。
これは瀬戸内のお魚「ままかり」のお寿司です。


20110102倉敷観光5


お正月のプチ旅行でした。
たまには気分転換も大切です




banner_02.gif←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。


TAG:倉敷散歩 美観地区 岡山県 観光 鍼灸院 女性鍼灸院 女性院長 美容針灸 美容鍼灸 美容のハリ 美容と東洋医学






関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -