fc2ブログ

記事一覧

タオルワーク講習会@東京衛生学園

皆さんこんにちは、スタッフの津田です。

今日は先日に東京大田区の東京衛生学園専門学校で講師を勤めました「タオルワーク」授業の様子をお伝えします。


東京衛生学園専門学校 外観2011年


今回受講する生徒さんは鍼灸学校の名門・東京衛生学園の3年生、鍼灸師の卵の皆さんです。


1鍼灸師のためのタオルワークセミナー in 東京衛生学園


「タオルワーク」の授業では、治療中のタオルの使い方を教えています。
たとえば、腰痛の患者さんは下肢の緊張が強いことが多いのでタオルなどで足元を高くしてあげると痛みが和らぐ事があります。
妊婦さんの治療では股関節に負担がかからないように、タオルで足をサポートするなど、相手に合わせたタオル使いの工夫や配慮のあるタオル使いを授業では紹介しました。


2鍼灸師のためのタオルワークセミナー in 東京衛生学園


目白鍼灸院ではこの「タオルワーク」をスタッフ一同大切にしていてるのですが、今回、そこに注目してくれた鍼灸学校より依頼があったのです。



皆さん、さすが飲み込みが早いです。
鍼灸学校の教員の方々も熱心に聴講して下さいました。


3鍼灸師のためのタオルワークセミナー in 東京衛生学園


治療中の患者さんは、長時間の同じ姿勢に疲れてしまう事があります。
また肌の露出に身体を冷やしてしまう事や、不必要な肌の露出に不快な思いを抱くこともあります。
そこを我々治療する側が気づき、さりげないタオル使いで配慮する必要があります。
治療中の無防備な患者さんを守り、安全な環境を整える必要があるのです。
ついつい、タオルのことになると熱くなってしまいますが、この大切なことをこれからも伝えていきたいと思います。


東京衛生学園の皆さん、先生方、どうもありがとうございました。










banner_02.gif←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。


TAG:タオルワーク 東京都内 鍼灸院 タオルの扱い方 セミナー 豊島区 針灸東京衛生学園 鍼灸科






関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -