fc2ブログ

記事一覧

中医学研究所と牧田中医クリニックにお邪魔しました

こんにちは。スタッフの奥出です。

先日、津田先生が東京衛生学園専門学校にてタオルワークセミナーを行い、アシスタントとして私も同行しました。(その様子はこちら
その際、中医学研究所の兵頭明先生と牧田中医クリニックの植松秀彰先生にご挨拶に伺いました。

東京衛生学園専門学校の研究機関である中医学研究所では、中国伝統医学の研究および日本の鍼灸との融和と発展をテーマにした研究所です。
所長である兵頭先生には在学中も大変お世話になりました。
講義では、中医学や漢薬について分かりやすく説明してくださったのを今でも覚えております。


2011年兵頭明先生 東京衛生学園中医学研究所にて
中医学研究所の兵頭明所長と


先生は近年、認知症に対する鍼治療の普及に力を注がれており、その活動はメディアにも取り上げられています。
臨床だけでなく、学術大会やセミナーで講義をされたり、認知症鍼治療の専門鍼灸師の育成など、多忙を極めているようです。

中医学研究所のホームページはこちら


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



牧田中医クリニックは、大田区大森にある総合病院、牧田総合病院内の鍼灸治療機関です。
脳外科や整形外科と連携をとりながら西洋、東洋医学の両面から患者様の治療にあたり、特に脳血管障害(脳卒中)と認知症の予防と治療に特化しています。


2011年2月 牧田中医クリニック植松先生とともに
牧田中医クリニック中医鍼灸部長 植松秀彰先生と


また後進の育成にも力を注がれており、勉強会も開催されています。
目白鍼灸院の柳本院長も、牧田中医クリニックで研修を受け、植松先生には大変お世話になったそうで、現在でも、植松先生から中医学や経穴学を学んでいるそうです。

忙しい診療時間の合い間に、所長である植松先生にお会いすることができました。
植松先生もタオルワークには気を遣っていらっしゃるそうで、その重要性についてお話いただきました。

牧田中医クリニックのホームページはこちら




兵頭先生、植松先生、お忙しいなか貴重なお話をどうもありがとうございました。


中医学研究所
東京都大田区大森北4-1-1

牧田中医クリニック
東京都大田区大森北1-33-5城南建設会館2F








banner_02.gif←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。


TAG:タオルワーク 東京都内 鍼灸院 タオルの扱い方 セミナー 豊島区 針灸東京衛生学園 鍼灸科










関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -