大震災から一カ月
- 2011/04/11
- 23:52
大震災から一ヵ月が経ちました。
未だに多くの被災者の方が不自由な生活を余儀なくされています。一日も早く安心できる生活を取り戻すことを心から祈っております。
3月11日からの一カ月間、あまりブログを更新していませんでしたが、我々の生活にもたくさんの変化がありました。
本日はちょっとだけ、まとめてお伝えしようと思います。
〔節電に関すること〕
実は、目白鍼灸院はオール電化に近い状態でした。
暖房はエアコン3台とセラミックヒーターを2台+各ベッドにヒーターという、ものすごい電力消費体制でした。
そこで、まず購入したのがガスファンヒーターです。
一番使用頻度の高い部屋をガス暖房に切り替えることで、かなりの節電になります。
出来る限り効率よくベッドを使い、少ない部屋に暖房を集中させる作戦を取り入れました。

各部屋の照明に使っていた白熱球を出来る限り取り除き、できるところはLED照明化をしました。
日中は電気照明を出来るだけ使わず、日光を取り入れるために窓に目隠しの半透明フィルムを貼りました。
フィルムを貼る作業はかなり地味な作業ですが、なかなか楽しい仕事でした。
その他にも、デスクトップパソコンを使用電力の少ないノートパソコンに替えてみたり、廊下の照明を暗くしたり、厚手の毛布やタオルを活用したりと、思いつく限り徹底した節電に取り組んでいます。

〔ボランティア活動に関すること〕
鍼灸やマッサージの技術によって、少しでも被災した方々のお役に立ちたいと思い、いろいろ考えてみました。
休みのほとんどない我々には被災地に行っての活動は難しいものです。(私自身の休日は月に1~2日)
そこで、比較的近い避難場所へボランティアの問い合わせをいくつか行いました。
問い合わせをしたいくつかの避難場所からいただいた回答は、ボランティア応募が殺到しているので、現時点では必要ないとのことでした。
避難生活は恐らく長期化することと思いますので、時期をみて違う避難所への問い合わせをしたり、別のアプローチをしたりなどの活動を考えています。

〔その他〕
スタッフの藤井先生は伊豆のみかんを福島県に届けるボランティアを手伝いました。目白鍼灸院もこれらの活動を今後もバックアップし続けたいと思います。
また、ほんのささやかですが、目白鍼灸院として義援金を気持ちだけ振り込ませていただきました。
まだまだ余震はつづいていますし、落ち着かない日々が続きますが、平らな心で治療を行い、そして、日常を早く取り戻すことによって、復興の一助となればいいなあ、と思っています。
←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
TAG: 東京都内 鍼灸院 義援金 鍼灸院 鍼灸師 ボランティア
未だに多くの被災者の方が不自由な生活を余儀なくされています。一日も早く安心できる生活を取り戻すことを心から祈っております。
3月11日からの一カ月間、あまりブログを更新していませんでしたが、我々の生活にもたくさんの変化がありました。
本日はちょっとだけ、まとめてお伝えしようと思います。
〔節電に関すること〕
実は、目白鍼灸院はオール電化に近い状態でした。
暖房はエアコン3台とセラミックヒーターを2台+各ベッドにヒーターという、ものすごい電力消費体制でした。
そこで、まず購入したのがガスファンヒーターです。
一番使用頻度の高い部屋をガス暖房に切り替えることで、かなりの節電になります。
出来る限り効率よくベッドを使い、少ない部屋に暖房を集中させる作戦を取り入れました。

各部屋の照明に使っていた白熱球を出来る限り取り除き、できるところはLED照明化をしました。
日中は電気照明を出来るだけ使わず、日光を取り入れるために窓に目隠しの半透明フィルムを貼りました。
フィルムを貼る作業はかなり地味な作業ですが、なかなか楽しい仕事でした。
その他にも、デスクトップパソコンを使用電力の少ないノートパソコンに替えてみたり、廊下の照明を暗くしたり、厚手の毛布やタオルを活用したりと、思いつく限り徹底した節電に取り組んでいます。

〔ボランティア活動に関すること〕
鍼灸やマッサージの技術によって、少しでも被災した方々のお役に立ちたいと思い、いろいろ考えてみました。
休みのほとんどない我々には被災地に行っての活動は難しいものです。(私自身の休日は月に1~2日)
そこで、比較的近い避難場所へボランティアの問い合わせをいくつか行いました。
問い合わせをしたいくつかの避難場所からいただいた回答は、ボランティア応募が殺到しているので、現時点では必要ないとのことでした。
避難生活は恐らく長期化することと思いますので、時期をみて違う避難所への問い合わせをしたり、別のアプローチをしたりなどの活動を考えています。

〔その他〕
スタッフの藤井先生は伊豆のみかんを福島県に届けるボランティアを手伝いました。目白鍼灸院もこれらの活動を今後もバックアップし続けたいと思います。
また、ほんのささやかですが、目白鍼灸院として義援金を気持ちだけ振り込ませていただきました。
まだまだ余震はつづいていますし、落ち着かない日々が続きますが、平らな心で治療を行い、そして、日常を早く取り戻すことによって、復興の一助となればいいなあ、と思っています。

TAG: 東京都内 鍼灸院 義援金 鍼灸院 鍼灸師 ボランティア
- 関連記事
-
-
目白鍼灸院内での勉強会の様子 2011/05/11
-
2011甘夏収穫祭に行ってきました 2011/05/04
-
中野でランチ!スペインレストラン・イレーネ@中野 2011/05/03
-
葉桜 2011/04/13
-
大震災から一カ月 2011/04/11
-
目白庭園のしだれ桜 2011/04/05
-
静勝寺(東京北区赤羽)横田年昭さんコンサート2011/3/27(日) 2011/03/19
-
甘夏みかん園農作業 3月6日 2011/03/07
-
河津桜が満開です!2011年2月27日 2011/02/27
-