fc2ブログ

記事一覧

美容鍼セミナー in 了徳寺学園 その2

こんにちは。スタッフの奥出です。
蒸し暑い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

先日の記事でも報告した通り、先週から両国にある了徳寺学園医療専門学校で美容鍼セミナーを行っております。
(以前の記事はこちら)

1回目は柳本院長が総論とデモンストレーションを行い、学生の皆さんにその効果を見ていただきました。
2回目以降のセミナーは私が担当し、実際に学生の皆さんに頭皮や頬に対する刺鍼の練習をしていただきます。

本日の練習部位は頭皮。
まず簡単なデモを行ってから、ペアになって学生の皆さんに練習していただきます。


美容鍼セミナー 頭皮のツボ2


受講生は1年生から3年生までが三十数名、卒業生の方も数名いらっしゃいます。
今回のセミナーでは1年生の方は患者役のみをお願いしております。
学校の実技のカリキュラムで頭顔面部への刺鍼が未学習であることが理由ですが、いろんな先輩たちの刺鍼を受けるという経験は、卒後、臨床の場に出たときにとても役に立ちます。
どういう鍼が心地良いのか、逆にどういう鍼が不快に感じるか、自分で体験したことをぜひ今後に活かしてもらいたいと思います。

そして2年生以上の方には、できるだけ多くの人とペアになる機会を作ってもらいたいと思っています。
頭の形や頭皮の様子、お顔の皮膚の状態は当然ひとりひとり異なります。
たくさんの人の頭皮やお顔に触れる経験を積み、すぐに臨床に応用できる技術を身につけてもらいたいと思います。


美容鍼セミナー 頭皮のツボ


頭皮への刺鍼は、お顔全体に影響を与えます。
それだけでフェイスラインがすっきりしたり、顔色が明るくなることを日々の臨床の場でも実感しています。
頭皮の血液やリンパの流れが改善されてお顔の循環もよくなること、頭皮が引き締まることによりお顔全体がすっきりするためだと考えられます。

特に一日中パソコンにむかって作業している方は頭皮の循環が悪くなっていることが多く、そういった方に頭皮の鍼をするだけですっきりします。


頭皮への刺鍼だけでも様々な効果があることを体得していただきたく、練習をする学生の方たちの指導をさせていただきました。
皆さんとても熱心で、質問も理論的なことから実践的なことまで多岐に渡っていました。
そのためか、80分のセミナーもあっという間に時間がたってしまいました。
どうもありがとうございました。

次回も引き続き頭皮への刺鍼と顔面部への刺鍼の練習を行う予定です。





banner_02.gif←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。


TAG:美容鍼セミナー マンツーマン指導



関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -