今朝の巾着田・曼珠沙華
- 2011/09/23
- 09:10
スタッフの藤井です。
23日(秋分の日)の早朝に埼玉県日高市の巾着田に曼珠沙華(彼岸花)を見に行ってまいりました。

ここ巾着田は高麗川が蛇行してできた円形の地形が、上から見ると巾着のような形をしているのでこの名前がついたそうです。

(カメラ:DSLR-A900 レンズ:AF100macroF2.8 絞り:f/2.8 露出時間:1/20 ISO:320)
先日の台風の影響でところどころ倒れた曼珠沙華がありますが、だいぶ開花して見頃を迎えてます。

縮小したら何の写真だか解らなくなってしまいましたが、苔むした木の上に生えた曼珠沙華です。

場所によってはまだまだこれから見頃を迎えるつぼみもたくさん。
この連休中は燃えるような真っ赤な曼珠沙華の花見を楽しめそうです。

(カメラ:DSLR-A900 レンズ:AF100macroF2.8 絞り:f/3.2 露出時間:1/6 ISO:200)
白い花もところどころ咲いています。
朝のやさしい日光で輝いている白い花を取りたかったのですが、残念ながら早朝は小雨気味でした。

現地は混雑するので、お車で向かう場合は出来るだけ早く公園に到着する方が良いと思います。
私は5時に着いたら殆ど人もいなくてゆっくり三脚を立てて撮影できましたが、朝7時の時点でもうすでに大混雑でした。
巾着田・曼珠沙華の里WEB
もう少し大きなサイズの写真はこちら。
←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
TAG:曼珠沙華 巾着田 見頃 渋滞 彼岸花 巾着田の曼珠沙華
23日(秋分の日)の早朝に埼玉県日高市の巾着田に曼珠沙華(彼岸花)を見に行ってまいりました。

ここ巾着田は高麗川が蛇行してできた円形の地形が、上から見ると巾着のような形をしているのでこの名前がついたそうです。

(カメラ:DSLR-A900 レンズ:AF100macroF2.8 絞り:f/2.8 露出時間:1/20 ISO:320)
先日の台風の影響でところどころ倒れた曼珠沙華がありますが、だいぶ開花して見頃を迎えてます。

縮小したら何の写真だか解らなくなってしまいましたが、苔むした木の上に生えた曼珠沙華です。

場所によってはまだまだこれから見頃を迎えるつぼみもたくさん。
この連休中は燃えるような真っ赤な曼珠沙華の花見を楽しめそうです。

(カメラ:DSLR-A900 レンズ:AF100macroF2.8 絞り:f/3.2 露出時間:1/6 ISO:200)
白い花もところどころ咲いています。
朝のやさしい日光で輝いている白い花を取りたかったのですが、残念ながら早朝は小雨気味でした。

現地は混雑するので、お車で向かう場合は出来るだけ早く公園に到着する方が良いと思います。
私は5時に着いたら殆ど人もいなくてゆっくり三脚を立てて撮影できましたが、朝7時の時点でもうすでに大混雑でした。
巾着田・曼珠沙華の里WEB
もう少し大きなサイズの写真はこちら。

TAG:曼珠沙華 巾着田 見頃 渋滞 彼岸花 巾着田の曼珠沙華
- 関連記事
-
-
四川省への旅(4)快晴の黄龍 2011/10/30
-
四川省への旅(3)九寨溝へ 2011/10/28
-
四川省への旅(2)楽山市観光 2011/10/27
-
四川省への旅(1)成都郊外&峨眉山 2011/10/26
-
今朝の巾着田・曼珠沙華 2011/09/23
-
伊豆の海 2011/09/19
-
細野高原(伊豆稲取)のススキが見頃です 2011/09/18
-
みかん農園ボランティア活動の報告 2011/09/12
-
2011日本中医学会総会に参加してまいりました 2011/09/04
-