fc2ブログ

記事一覧

鍼について3  鍼の材質

鍼の長さ・太さの次は材質です。

現在鍼灸院で使われている針のほとんどは、ステンレス製です。
丈夫で折れにくく、高圧滅菌にも耐え、安価です。
滅菌して使うタイプも、ディスポーザブル(使い捨て)タイプも、ステンレス製の鍼が圧倒的に使われています。

そのほか一般的な材質は、銀です。
比較的安く(といってもステンレスの5~10倍くらいします)、
人の身体になじみやすい素材なので、好んで使われますが、
酸化しやすく、ステンレスに比べると高価なので、
いまや常識となった「使い捨て」の鍼としてはやや不向きです。

身体になじみやすく、鍼を受けている感じが最も心地いいのは、なんといっても金鍼です。
(↑個人的な感想)
私自身、出来ればいつも金鍼を使って治療したい…し、してもらいたい…

が、
ステンレス製の50~100倍(!)の値段がします。
一回使い捨ては、(私には)出来ません。
高圧滅菌にも不向きなので、もし使うとしたら、患者様お一人お一人専用の鍼といった使い方になるかもしれません。
20070507123904.jpg


金鍼での治療をご希望のかたはご相談下さい。

banner_02.gif←ランキング参加してます。応援よろしくおねがいします。







関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -