鍼について4
- 2007/05/08
- 15:22
ちょっと前に流行った韓国ドラマ「チャングムの誓い」を覚えている方も多いと思います。
ドラマの中では、鍼のシーンがたくさんあって、興味深く、勉強にもなったのですが、
映像は、それはそれはスゴかった…
尋常でない太さの鍼を
(16世紀の設定だったので、仕方ありませんが)
えいっ!!
とばかりに、ツボにめりこませるのです。
あれは痛そうでした。
鍼の太さもですが、
刺し方も今の日本の鍼とは違います。
日本では「管鍼法」と呼ばれる刺し方が広く用いられています。これは鍼を細い管の中に通し、

管からちょこっと出ている針の頭を、はじくようにして皮膚に弾みをつけながら入れていく方法です。

日本の高い工業技術のおかげで現代の鍼はうーんと細くてやさしく皮膚に入るようにできているため、この方法でなくても痛くありませんが、
私自身が鍼治療を受けるとき、恐怖を感じないのがこの方法なので、私は好んで使っています。
ちなみに、
それでもやっぱり鍼は痛そう…
と思っている方も多いと思いますが、
鍼は触れるだけだって効果があるんですよ。
←ランキング参加してます。応援よろしくおねがいします。
ドラマの中では、鍼のシーンがたくさんあって、興味深く、勉強にもなったのですが、
映像は、それはそれはスゴかった…
尋常でない太さの鍼を
(16世紀の設定だったので、仕方ありませんが)
えいっ!!
とばかりに、ツボにめりこませるのです。
あれは痛そうでした。
鍼の太さもですが、
刺し方も今の日本の鍼とは違います。
日本では「管鍼法」と呼ばれる刺し方が広く用いられています。これは鍼を細い管の中に通し、

管からちょこっと出ている針の頭を、はじくようにして皮膚に弾みをつけながら入れていく方法です。

日本の高い工業技術のおかげで現代の鍼はうーんと細くてやさしく皮膚に入るようにできているため、この方法でなくても痛くありませんが、
私自身が鍼治療を受けるとき、恐怖を感じないのがこの方法なので、私は好んで使っています。
ちなみに、
それでもやっぱり鍼は痛そう…
と思っている方も多いと思いますが、
鍼は触れるだけだって効果があるんですよ。

- 関連記事
-
-
お灸の話~ちねつ灸 2007/05/12
-
お灸の話~高級モグサのお値段 2007/05/11
-
お灸の話~癒しの香り 2007/05/10
-
お灸の話~お灸の大きさ 2007/05/09
-
鍼について4 2007/05/08
-
鍼について3 鍼の材質 2007/05/07
-
鍼について2 2007/05/02
-
鍼について1 2007/05/01
-
プチ勉強会 2007/03/12
-