お灸の話~お灸の大きさ
- 2007/05/09
- 17:31
「お灸をすえる」ってことばがあるように、
お灸はとても「熱」くて「我慢」するイメージがあります。
お灸にも色々タイプがありますが、鍼灸院でよくみかけるのは、

こんな感じです。
とっても小さいでしょう?
「半米粒大(はんべいりゅうだい)」
といって、
米粒半分の大きさが基本。
爪楊枝の先くらいです。
しかも写真は、お灸専用の紙にのせているので、
さらにマイルドに熱が伝わるのです。
もぐさの原料はよもぎです。
ヨモギ餅のよもぎです。
よもぎの葉の裏についている綿毛からできています。
モグサを漢字で書くと「艾」と書きます。
鍼灸師以外ではあまりなじみの無い漢字ですね。
お灸関連の記事:
お灸の話~生姜灸
お灸の話~セルフ棒灸
お灸の話~すごく練習するんです
お灸の話~お線香
お灸の話~コラボ
お灸の話~筒に入ってます
お灸の話~よもぎの効果
お灸の話~棒灸
お灸の話~ちねつ灸
お灸の話~高級モグサのお値段
お灸の話~癒しの香り
お灸の話~お灸の大きさ
自宅でのお灸関連記事:
自宅でお灸! 間接灸の構造は?(つぼ灸NEO NEXT)
続 お灸の話 透熱灸について
←ランキング参加してます。応援よろしくおねがいします。
お灸はとても「熱」くて「我慢」するイメージがあります。
お灸にも色々タイプがありますが、鍼灸院でよくみかけるのは、

こんな感じです。
とっても小さいでしょう?
「半米粒大(はんべいりゅうだい)」
といって、
米粒半分の大きさが基本。
爪楊枝の先くらいです。
しかも写真は、お灸専用の紙にのせているので、
さらにマイルドに熱が伝わるのです。
もぐさの原料はよもぎです。
ヨモギ餅のよもぎです。
よもぎの葉の裏についている綿毛からできています。
モグサを漢字で書くと「艾」と書きます。
鍼灸師以外ではあまりなじみの無い漢字ですね。
お灸関連の記事:
お灸の話~生姜灸
お灸の話~セルフ棒灸
お灸の話~すごく練習するんです
お灸の話~お線香
お灸の話~コラボ
お灸の話~筒に入ってます
お灸の話~よもぎの効果
お灸の話~棒灸
お灸の話~ちねつ灸
お灸の話~高級モグサのお値段
お灸の話~癒しの香り
お灸の話~お灸の大きさ
自宅でのお灸関連記事:
自宅でお灸! 間接灸の構造は?(つぼ灸NEO NEXT)
続 お灸の話 透熱灸について

- 関連記事
-
-
お灸の話~棒灸 2007/05/14
-
お灸の話~ちねつ灸 2007/05/12
-
お灸の話~高級モグサのお値段 2007/05/11
-
お灸の話~癒しの香り 2007/05/10
-
お灸の話~お灸の大きさ 2007/05/09
-
鍼について4 2007/05/08
-
鍼について3 鍼の材質 2007/05/07
-
鍼について2 2007/05/02
-
鍼について1 2007/05/01
-