春の訪れ
- 2012/02/10
- 17:41
「伊豆の河津桜が咲き始めました!」の続編です。
立春を過ぎて少しずつ空気が暖かく感じるようになりました。
先日伊豆に行ったときに散歩道でみつけたフキノトウです。
ほろ苦い春の味覚です。

中医学(東洋医学・漢方)では「款冬」「款冬花」という名前で知られ、潤肺化痰(肺をうるおし痰を取り除く)の薬理作用があるといわれます。
おもに喘息や慢性的な呼吸器疾患の場合に咳止め目的で処方されます。

場所によっては足の踏み場がないほどたくさんのフキノトウが出てました。
『続 春の訪れ』につづく
記事:藤井
←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
TAG:ふきのとう フキノトウ 蕗の薹 薬理作用 効能 フキノトウの薬理
立春を過ぎて少しずつ空気が暖かく感じるようになりました。
先日伊豆に行ったときに散歩道でみつけたフキノトウです。
ほろ苦い春の味覚です。

中医学(東洋医学・漢方)では「款冬」「款冬花」という名前で知られ、潤肺化痰(肺をうるおし痰を取り除く)の薬理作用があるといわれます。
おもに喘息や慢性的な呼吸器疾患の場合に咳止め目的で処方されます。

場所によっては足の踏み場がないほどたくさんのフキノトウが出てました。
『続 春の訪れ』につづく
記事:藤井

TAG:ふきのとう フキノトウ 蕗の薹 薬理作用 効能 フキノトウの薬理
- 関連記事
-
-
都内の梅が開花しました! 2012/03/07
-
稲取産の「雛のつるし飾り」 2012/03/02
-
朝日カルチャー横浜教室での講習会 2012/02/21
-
続・伊豆の春の訪れ 2012/02/15
-
春の訪れ 2012/02/10
-
伊豆の河津桜が咲き始めました! 2012/02/08
-
ひとあし早く桜を飾りました 2012/02/03
-
北海道帯広研修2012年冬~3日目 2012/01/25
-
東方鍼灸院にて鍼灸研修@北海道帯広(その1) 2012/01/23
-