続・伊豆の春の訪れ
- 2012/02/15
- 23:21
先日は「春の訪れ」と題して伊豆のフキノトウの記事を書きました。
今日はその続編です。

あまりにも天気がよくてすこし温かくて気持ちがよい日だったので、フキノトウ散歩のあと海へ向かいました。

この時期に海が時化(シケ)るとワカメが海岸に流れ着きます。
昨日まで海が荒れていたので、ワカメ拾いを目的に海へ下りて来たのですが、今年は寒いせいか残念ながらワカメが見当たりませんでした。
それでも、潮が引いた岩場にはたくさんの海藻がついてます。

地元では「ふのり」と呼んでいるヒゲのような海藻。
この時期に浅い場所で簡単に採れて、とても美味しい海藻です。

海藻の生えている岩は滑ります。
波をかぶらないように慎重に、岩に生えてるふのりを手でちぎって採取します。

ふのり採りに夢中な地元民。(私ではありません)
潮の満ち引きと風向きを考えながら採りやすい場所を選びます。
20~30分も頑張ればたくさんのふのりが集まります。

ふのりは味噌汁に入れて食べると、とても良い香りで絶品です。
煮てしまうとトロトロに溶けてしまうので食感を楽しみたい場合は食べる直前にふのりを入れること。
この時期だけのとても貴重な海の幸です。
夏の磯遊びもいいですが、この時期の磯もとても楽しめます。
記事&写真:藤井
←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
TAG:東伊豆 ふのり 磯あそび ふのり 稲取
今日はその続編です。

あまりにも天気がよくてすこし温かくて気持ちがよい日だったので、フキノトウ散歩のあと海へ向かいました。

この時期に海が時化(シケ)るとワカメが海岸に流れ着きます。
昨日まで海が荒れていたので、ワカメ拾いを目的に海へ下りて来たのですが、今年は寒いせいか残念ながらワカメが見当たりませんでした。
それでも、潮が引いた岩場にはたくさんの海藻がついてます。

地元では「ふのり」と呼んでいるヒゲのような海藻。
この時期に浅い場所で簡単に採れて、とても美味しい海藻です。

海藻の生えている岩は滑ります。
波をかぶらないように慎重に、岩に生えてるふのりを手でちぎって採取します。

ふのり採りに夢中な地元民。(私ではありません)
潮の満ち引きと風向きを考えながら採りやすい場所を選びます。
20~30分も頑張ればたくさんのふのりが集まります。

ふのりは味噌汁に入れて食べると、とても良い香りで絶品です。
煮てしまうとトロトロに溶けてしまうので食感を楽しみたい場合は食べる直前にふのりを入れること。
この時期だけのとても貴重な海の幸です。
夏の磯遊びもいいですが、この時期の磯もとても楽しめます。
記事&写真:藤井

TAG:東伊豆 ふのり 磯あそび ふのり 稲取
- 関連記事
-
-
東京文京区・湯島天神の梅が見頃です 2012/03/20
-
都内の梅が開花しました! 2012/03/07
-
稲取産の「雛のつるし飾り」 2012/03/02
-
朝日カルチャー横浜教室での講習会 2012/02/21
-
続・伊豆の春の訪れ 2012/02/15
-
春の訪れ 2012/02/10
-
伊豆の河津桜が咲き始めました! 2012/02/08
-
ひとあし早く桜を飾りました 2012/02/03
-
北海道帯広研修2012年冬~3日目 2012/01/25
-