都内の梅が開花しました!
- 2012/03/07
- 17:46
都内もようやく梅の開花の時期を迎えました。
都心の公園・新宿御苑の梅の開花状況です。

日当たりのよい場所など木によってはかなり咲いてます。

とても良い香りに包まれ、写真を撮っているのが楽しくなります。
中国医学(漢方薬)では梅の実を燻製した真っ黒なものを「烏梅(うばい)」という薬名で使います。
烏梅は効能がとてもたくさんあるのですが、一般的には「五止の作用」と呼ばれます。
1、のどの渇きを抑える
2、咳どめ
3、下痢止め
4、痛みどめ
5、止血
などとして使われることが多いです。
血糖値を抑えたり抗アレルギー、胃腸を整える目的などで使われることもあります。

曇っていたので光量が若干不足気味のうえ、
さらにちょっとだけ風があったので花が揺れてピントを合わせるのが難しかったです。

これから開花を迎えるつぼみもたくさん。
つぼみは色が濃く、とても鮮やかでつぼみがたくさん並んだ枝もきれいでした。

白い梅はまだほとんど咲いていないので、これからが楽しみです。

新宿御苑のほかに都内はたくさんの梅の見所があります。
ぜひお出かけして春を感じてみてください。
関連記事:
東京文京区・湯島天神の梅が見頃です(2012年3月20日)
記事&写真:藤井直樹
←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
TAG:梅開花2012春 東京の梅 新宿御苑 梅開花状況 梅の花
都心の公園・新宿御苑の梅の開花状況です。

日当たりのよい場所など木によってはかなり咲いてます。

とても良い香りに包まれ、写真を撮っているのが楽しくなります。
中国医学(漢方薬)では梅の実を燻製した真っ黒なものを「烏梅(うばい)」という薬名で使います。
烏梅は効能がとてもたくさんあるのですが、一般的には「五止の作用」と呼ばれます。
1、のどの渇きを抑える
2、咳どめ
3、下痢止め
4、痛みどめ
5、止血
などとして使われることが多いです。
血糖値を抑えたり抗アレルギー、胃腸を整える目的などで使われることもあります。

曇っていたので光量が若干不足気味のうえ、
さらにちょっとだけ風があったので花が揺れてピントを合わせるのが難しかったです。

これから開花を迎えるつぼみもたくさん。
つぼみは色が濃く、とても鮮やかでつぼみがたくさん並んだ枝もきれいでした。

白い梅はまだほとんど咲いていないので、これからが楽しみです。

新宿御苑のほかに都内はたくさんの梅の見所があります。
ぜひお出かけして春を感じてみてください。
関連記事:
東京文京区・湯島天神の梅が見頃です(2012年3月20日)
記事&写真:藤井直樹

TAG:梅開花2012春 東京の梅 新宿御苑 梅開花状況 梅の花
- 関連記事
-
-
夜桜見物@自由学園明日館(西池袋) 2012/04/06
-
満開の夜桜見物@江戸川橋公園&椿山荘 2012/04/05
-
桜開花 2012/04/04
-
東京文京区・湯島天神の梅が見頃です 2012/03/20
-
都内の梅が開花しました! 2012/03/07
-
稲取産の「雛のつるし飾り」 2012/03/02
-
朝日カルチャー横浜教室での講習会 2012/02/21
-
続・伊豆の春の訪れ 2012/02/15
-
春の訪れ 2012/02/10
-