fc2ブログ

記事一覧

都内の梅が開花しました!

都内もようやく梅の開花の時期を迎えました。

都心の公園・新宿御苑の梅の開花状況です。



20120307東京の梅開花!新宿御苑1


日当たりのよい場所など木によってはかなり咲いてます。



20120307東京の梅開花!新宿御苑2


とても良い香りに包まれ、写真を撮っているのが楽しくなります。


中国医学(漢方薬)では梅の実を燻製した真っ黒なものを「烏梅(うばい)」という薬名で使います。
烏梅は効能がとてもたくさんあるのですが、一般的には「五止の作用」と呼ばれます。
1、のどの渇きを抑える 
2、咳どめ 
3、下痢止め 
4、痛みどめ 
5、止血
などとして使われることが多いです。
血糖値を抑えたり抗アレルギー、胃腸を整える目的などで使われることもあります。


20120307東京の梅開花!新宿御苑3


曇っていたので光量が若干不足気味のうえ、
さらにちょっとだけ風があったので花が揺れてピントを合わせるのが難しかったです。


20120307東京の梅開花!新宿御苑4


これから開花を迎えるつぼみもたくさん。
つぼみは色が濃く、とても鮮やかでつぼみがたくさん並んだ枝もきれいでした。


20120307東京の梅開花!新宿御苑5


白い梅はまだほとんど咲いていないので、これからが楽しみです。


20120307新宿御苑の梅開花10




新宿御苑のほかに都内はたくさんの梅の見所があります。
ぜひお出かけして春を感じてみてください。



関連記事:
東京文京区・湯島天神の梅が見頃です(2012年3月20日)




記事&写真:藤井直樹









banner_02.gif←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。


TAG:梅開花2012春 東京の梅 新宿御苑 梅開花状況 梅の花
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -