7月15日本日発売 『経絡・ツボの教科書』
- 2012/07/15
- 18:57
本日、新星出版社から『経絡・ツボの教科書』が発売されました。

こちらは、後藤学園中医学研究所所長の兵頭明先生監修のつぼの本です。
「教科書」とタイトルにあるとおり、経絡とツボの位置はもちろんのこと(カラーイラスト)、
「なぜ人は病気になるのか」
「東洋医学的なからだの見方」などの東洋医学の考え方や
「東洋医学の診察方法」
「美容鍼灸と体質分類」など実践的な診察・治療方法などの詳しい説明や、
「ペットへの鍼灸治療」と、他の鍼灸の教科書ではあまり取り扱っていないテーマなどイメージイラストをたくさん用いて詳しく書かれています。
大きめサイズ(25.8x18.2cm)でとても見やすいので、おすすめです。
兵頭先生の一般向けの著書は、イラストや写真など用いて、東洋医学を非常にわかりやすく説明したものが多くあります。
私も、一般の方向けの講習会の資料として、多用させていただいております。
また、鍼灸師を目指される方へのおすすめの本としてご紹介させていただくこともよくあります。

2010年に同じ新星出版社から発売された『東洋医学のしくみ』につづいて好評第二弾です。
東洋医学にご興味のある方は、是非ご覧ください!
←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
TAG:東洋医学・ツボの教科書 ツボの勉強会 東洋 医学 講座 つぼ 東洋医学講座のおしらせ 中国医学の勉強会

こちらは、後藤学園中医学研究所所長の兵頭明先生監修のつぼの本です。
「教科書」とタイトルにあるとおり、経絡とツボの位置はもちろんのこと(カラーイラスト)、
「なぜ人は病気になるのか」
「東洋医学的なからだの見方」などの東洋医学の考え方や
「東洋医学の診察方法」
「美容鍼灸と体質分類」など実践的な診察・治療方法などの詳しい説明や、
「ペットへの鍼灸治療」と、他の鍼灸の教科書ではあまり取り扱っていないテーマなどイメージイラストをたくさん用いて詳しく書かれています。
大きめサイズ(25.8x18.2cm)でとても見やすいので、おすすめです。
兵頭先生の一般向けの著書は、イラストや写真など用いて、東洋医学を非常にわかりやすく説明したものが多くあります。
私も、一般の方向けの講習会の資料として、多用させていただいております。
また、鍼灸師を目指される方へのおすすめの本としてご紹介させていただくこともよくあります。

2010年に同じ新星出版社から発売された『東洋医学のしくみ』につづいて好評第二弾です。
東洋医学にご興味のある方は、是非ご覧ください!

TAG:東洋医学・ツボの教科書 ツボの勉強会 東洋 医学 講座 つぼ 東洋医学講座のおしらせ 中国医学の勉強会
- 関連記事
-
-
新しいツボの本の撮影 2012/10/12
-
まんが雑誌の取材を受けました(初) 2012/10/07
-
新刊のご紹介『すっぴんが10歳若返る美肌ケア』 2012/09/25
-
『耳つぼPushでキレイになる!』 2012/08/04
-
7月15日本日発売 『経絡・ツボの教科書』 2012/07/15
-
美ストーリー2012年6月号の取材協力をいたしました 2012/04/23
-
きれいの魔法 2011年10月放送の撮影 in NHKスタジオ 2011/10/11
-
NHKテキストきれいの魔法10月号 2011/10/03
-
Body+10月号 肩こり撃退!改善法への取材協力をいたしました。 2011/09/06
-