3回シリーズの東洋医学講座終了しました
- 2012/09/30
- 16:59
7月から3回行われた東急セミナーBE二子玉川校での東洋医学講座が終了いたしました。

90分授業の3回シリーズということで、通常の単回の講座よりはかなり濃い内容としました。
一回目は東洋医学の基本的な考え方について
二回目は気血水という人間の体を構成すると考えられている物質についてと、それに起因する体の不調など
三回目は実際にツボを触ってみたり、お灸を体験する
というものでした。
特に最初の二回は、おそらく一般向けのカルチャー講座としては濃いな内容であったと思います。
講義が授業の大部分を占めていたので、初めての方には大変な内容だったかもしれません。
もちろん3回なので、まだまだ全然すべてを網羅しているわけではありませんが、それでも東洋医学の基本的なところはお伝えできたかと思います。
このような一般向けの東洋医学講座は、受講者の皆さまの動機がさまざまだったり、取り巻く環境も違うのでどこにポイントを置いて授業を行うかは非常に難しいのですが、参加してくださった皆様は、熱心に聴いていただきました。

教室内の様子
舌の様子を見られるように、ひとりひとりに鏡を用意していただきました。
また、デモンストレーション用に、簡易ベッド風の机も。
機会がありましたら、またこのような講座をしていきたいと思います。
東洋医学の考え方を取り入れたエクササイズ講座や、妊婦さん向けの講座のアイデアなど、来年の講座用の内容を練っているところです。
またこちらのブログでもご報告いたします。
←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
TAG:美容 鍼 マッサージ masaje

90分授業の3回シリーズということで、通常の単回の講座よりはかなり濃い内容としました。
一回目は東洋医学の基本的な考え方について
二回目は気血水という人間の体を構成すると考えられている物質についてと、それに起因する体の不調など
三回目は実際にツボを触ってみたり、お灸を体験する
というものでした。
特に最初の二回は、おそらく一般向けのカルチャー講座としては濃いな内容であったと思います。
講義が授業の大部分を占めていたので、初めての方には大変な内容だったかもしれません。
もちろん3回なので、まだまだ全然すべてを網羅しているわけではありませんが、それでも東洋医学の基本的なところはお伝えできたかと思います。
このような一般向けの東洋医学講座は、受講者の皆さまの動機がさまざまだったり、取り巻く環境も違うのでどこにポイントを置いて授業を行うかは非常に難しいのですが、参加してくださった皆様は、熱心に聴いていただきました。

教室内の様子
舌の様子を見られるように、ひとりひとりに鏡を用意していただきました。
また、デモンストレーション用に、簡易ベッド風の机も。
機会がありましたら、またこのような講座をしていきたいと思います。
東洋医学の考え方を取り入れたエクササイズ講座や、妊婦さん向けの講座のアイデアなど、来年の講座用の内容を練っているところです。
またこちらのブログでもご報告いたします。

TAG:美容 鍼 マッサージ masaje
- 関連記事
-
-
湿気と体調【2】~冷たい飲食物と胃腸の関係~ 2014/06/12
-
湿気と体調について(1)「だるさとジメジメの関係」 2014/06/04
-
東洋医学つぼ講座@町田市 2014/04/23
-
活法研究会2日研修 2013/06/07
-
3回シリーズの東洋医学講座終了しました 2012/09/30
-
中医学セミナーに参加しました 2012/03/16
-
北海道帯広研修2012年冬~2日目 2012/01/24
-
緑茶は体を冷やす?? 東洋医学の緑茶と冷えについての話 2011/10/04
-
鍼灸セミナー「陰陽太極鍼の実際」in東京 2011/06/20
-