お灸の話~筒に入ってます
- 2007/05/16
- 12:32
これは、自宅でもお手軽にできるお灸です。

紙の筒の中にモグサが入っておりまして、

専用の棒で、適度にモグサを出し、
ツボにくっつけます。(紙の筒の底にノリが着いています)

火をつけます。
お灸と皮膚の間には、空気の層があるので
刺激はやわらか。

熱くなってきたら、ピンセットで取り除きます。
台座がシールになっているタイプのものもあります。
こちらは北海道の地域共同作業所でひとつひとつ手作りされたものです。名前は「なごみQ」かわいらしい手作りパッケージで温かみを感じますね。

なごみQ←詳しくはこちらをご覧下さい。
もう少し詳しい筒状のお灸の話:
筒状の熱くないお灸の紹介(2010.11.30)
自宅でお灸! 間接灸の構造は?(つぼ灸NEO NEXT)(2008.09.05)
お灸の関連の記事:
お灸の話~生姜灸
お灸の話~セルフ棒灸
お灸の話~すごく練習するんです
お灸の話~お線香
お灸の話~コラボ
お灸の話~筒に入ってます
お灸の話~よもぎの効果
お灸の話~棒灸
お灸の話~ちねつ灸
お灸の話~高級モグサのお値段
お灸の話~癒しの香り
お灸の話~お灸の大きさ
自宅でのお灸関連記事:
自宅でお灸! 間接灸の構造は?(つぼ灸NEO NEXT)
続 お灸の話 透熱灸について
←ランキング参加してます。応援よろしくおねがいします。

紙の筒の中にモグサが入っておりまして、

専用の棒で、適度にモグサを出し、
ツボにくっつけます。(紙の筒の底にノリが着いています)

火をつけます。
お灸と皮膚の間には、空気の層があるので
刺激はやわらか。

熱くなってきたら、ピンセットで取り除きます。
台座がシールになっているタイプのものもあります。
こちらは北海道の地域共同作業所でひとつひとつ手作りされたものです。名前は「なごみQ」かわいらしい手作りパッケージで温かみを感じますね。

なごみQ←詳しくはこちらをご覧下さい。
もう少し詳しい筒状のお灸の話:
筒状の熱くないお灸の紹介(2010.11.30)
自宅でお灸! 間接灸の構造は?(つぼ灸NEO NEXT)(2008.09.05)
お灸の関連の記事:
お灸の話~生姜灸
お灸の話~セルフ棒灸
お灸の話~すごく練習するんです
お灸の話~お線香
お灸の話~コラボ
お灸の話~筒に入ってます
お灸の話~よもぎの効果
お灸の話~棒灸
お灸の話~ちねつ灸
お灸の話~高級モグサのお値段
お灸の話~癒しの香り
お灸の話~お灸の大きさ
自宅でのお灸関連記事:
自宅でお灸! 間接灸の構造は?(つぼ灸NEO NEXT)
続 お灸の話 透熱灸について

- 関連記事
-
-
鍼の神さま 2007/05/21
-
お灸の話~すごく練習するんです 2007/05/19
-
お灸の話~お線香 2007/05/18
-
お灸の話~コラボ 2007/05/17
-
お灸の話~筒に入ってます 2007/05/16
-
お灸の話~よもぎの効果 2007/05/15
-
お灸の話~棒灸 2007/05/14
-
お灸の話~ちねつ灸 2007/05/12
-
お灸の話~高級モグサのお値段 2007/05/11
-