お灸にもいろいろ種類はありますが、
たいていのお灸は、火をつけてもぐさを燃やします。
そんな時、点火するために必要なのがこちら。
「線香」です。

こちらは、お灸点火用に開発されているお線香で、
普通の線香より香料は控えめ、太くて折れにくく(直径約3mm)燃え方もゆっくりとです。
普通のお線香やお香だって火はつきますし、香りもいいので使っていたこともありますが、折れやすいのと、あっという間に燃え尽きてしまうので、私は専用お線香を使っています。
ちなみに線香生産No.1は淡路島。
全国生産量の70%を占めています。
お灸の関連の記事:
お灸の話~生姜灸お灸の話~セルフ棒灸お灸の話~すごく練習するんですお灸の話~お線香お灸の話~コラボお灸の話~筒に入ってますお灸の話~よもぎの効果お灸の話~棒灸お灸の話~ちねつ灸お灸の話~高級モグサのお値段お灸の話~癒しの香りお灸の話~お灸の大きさ自宅でのお灸関連記事:
自宅でお灸! 間接灸の構造は?(つぼ灸NEO NEXT)続 お灸の話 透熱灸について
←ランキング参加してます。応援よろしくおねがいします。
- 関連記事
-