あしたの生活 連載開始
- 2013/02/07
- 12:16
NHK出版のサイトであるあしたの生活で、ツボの連載が始まっています。
「さよなら不調! 効くツボ事典」という題で、毎週月曜日と木曜日に更新しています。
ちなみに本日2月7日(木)のツボは脾兪(ひゆ)です。

NHK出版あしたの生活より
脾兪(ひゆ)は便秘、下痢などのおなかの症状によくつかわれるツボなのですが、そのほかにも、めまい、低血圧、肩こりにも効果的です。
これからの季節ですと、おなかの調子が弱くなっていて花粉症の症状が強くでるような方にも多用します。
なんとなくだるくて元気がないときにもおススメです。
ややくぼんで見えることが多いツボです。
脾兪のあたりがものすごくくぼんでいるとか、色が変わっているといった場合、おなかの調子が慢性的に悪いという可能性もあります。
自分で刺激するのはちょっと難しいときは、湯たんぽを使ってあたためたり、誰かに押してもらうなどしてもらうと良いでしょう。
あしたの生活と、脾兪、両方チェックしてください!
←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
TAG:きれいの魔法 保存版 お灸 book acupuncture masaje
「さよなら不調! 効くツボ事典」という題で、毎週月曜日と木曜日に更新しています。
ちなみに本日2月7日(木)のツボは脾兪(ひゆ)です。

NHK出版あしたの生活より
脾兪(ひゆ)は便秘、下痢などのおなかの症状によくつかわれるツボなのですが、そのほかにも、めまい、低血圧、肩こりにも効果的です。
これからの季節ですと、おなかの調子が弱くなっていて花粉症の症状が強くでるような方にも多用します。
なんとなくだるくて元気がないときにもおススメです。
ややくぼんで見えることが多いツボです。
脾兪のあたりがものすごくくぼんでいるとか、色が変わっているといった場合、おなかの調子が慢性的に悪いという可能性もあります。
自分で刺激するのはちょっと難しいときは、湯たんぽを使ってあたためたり、誰かに押してもらうなどしてもらうと良いでしょう。
あしたの生活と、脾兪、両方チェックしてください!

TAG:きれいの魔法 保存版 お灸 book acupuncture masaje
- 関連記事
-
-
すてきにハンドメイド2013年4月号 2013/03/25
-
body kurkkuのスタジオレッスン 2013/03/03
-
クロワッサン2013年3月10日号 2013/02/25
-
一般セミナー 横浜 & 三軒茶屋 2013/02/12
-
朝日カルチャー横浜教室での講座のお知らせ 2013年2月11日 2013/02/09
-
あしたの生活 連載開始 2013/02/07
-
NHK Eテレきれいの魔法 2013年2月放送 2013/02/01
-
東急セミナーBE二子玉川での講座 2013年1月27日 2013/01/23
-
『指3本で確実にとらえる不調に効くツボ』 出版のお知らせ 2013/01/19
-