fc2ブログ

記事一覧

お灸の話~セルフ棒灸

今まで、いろいろなお灸を紹介してきました。
そもそもお灸って、どんなときにするのでしょう?

超簡単に言うと、温めて気持ちのいい時にします。
お灸は温熱刺激なので、冷えて痛みの出ているところにはぴったり。

今日は超入門扁、セルフ棒灸です。
冷えて痛みの出ているタイプの肩こりを例に、初めてのセルフ棒灸に挑戦してみましょう。
まず、棒灸キャップに棒灸をセットして点火します。
20070522171802.jpg

肩の一番辛いところに乗せるだけ。
気持ちのいい温かさが基本です、決して熱いのを我慢してはいけません。
温めて気持ちがよくないときは、お灸の必要はありません。
20070522172246.jpg

じんわりコリがほぐれてきたら、消火します。
20070522172318.jpg

一番簡単な棒灸の方法です。

一箇所5分~10分くらいの目安で行います。
(決して熱いのを我慢して熱を加えすぎないで下さい。我慢しすぎると低温火傷をする可能性が有ります。)


棒灸キャップは無くてもできますが、あると便利な一品です。

女性に多い冷え症や血の循環が良くない肩こりなどには特に威力を発揮するセルフ棒灸です。皮膚が弱い方でも自分で熱を調節できるからオススメです。





お灸の関連の記事:
お灸の話~生姜灸
お灸の話~セルフ棒灸
お灸の話~すごく練習するんです
お灸の話~お線香
お灸の話~コラボ
お灸の話~筒に入ってます
お灸の話~よもぎの効果
お灸の話~棒灸
お灸の話~ちねつ灸
お灸の話~高級モグサのお値段
お灸の話~癒しの香り
お灸の話~お灸の大きさ

自宅でのお灸関連記事:
自宅でお灸! 間接灸の構造は?(つぼ灸NEO NEXT)
続 お灸の話 透熱灸について








banner_02.gif←ランキング参加してます。応援よろしくおねがいします。
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -