ホネナビ(骨ナビ)インストラクター講座に参加しました
- 2013/06/03
- 18:50
2013年春期の骨ナビ(ホネナビ)インストラクター養成講座に参加しました。
「骨ナビ」とは、骨・関節に意識を向けて、正しく体を動かしながら骨格バランスを整え、元気で老いない体をつくるための日常動作や姿勢の取り方と、運動能力を向上させる体の使い方です。
(骨ナビ/ホネナビ ウェブサイトより引用)
全身の関節をまんべんなく動かす体操を中心に、呼吸法・歩き方・立ち方・セルフ整体など、生きていくうえで必要な体の使い方を今までにない切り口で学べる講座でした。

ここ数年は、ピラティスやストレッチなどの身体を動かして歪みの予防や痛みの予防などに重点を置いた勉強をしてきました。
そこで出会ったのがホネナビシニアインストラクターの長谷川先生です。
長谷川智先生は、大学の体育講師であり、かつ山伏(!)でもあり、骨盤や足裏を自分の手の平のように動かすことができる達人です。
先生の長年の研究成果を解りやすく教えていただきるこの機会を逃すまいと、3月終わりから4月にかけて集中的に参加することにしました。
全4日間、朝から夕方までの充実した内容でした。
参加者はヨガインストラクター、バレエの先生、作業療法士の方などさまざまで、参加者の皆さんからも色々学ぶことが多い4日間でした。

ホネナビにご興味のある方は、『ホネナビ』(学研)などの書籍もでていますし、カルチャーセンターでの体験なども受けることができます。
ボディクルックでの私のレッスンでも取り入れています
←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
TAG:目白 骨ナビ ホネナビ 体操 ロコモ予防 美容 acupuncture masaje
「骨ナビ」とは、骨・関節に意識を向けて、正しく体を動かしながら骨格バランスを整え、元気で老いない体をつくるための日常動作や姿勢の取り方と、運動能力を向上させる体の使い方です。
(骨ナビ/ホネナビ ウェブサイトより引用)
全身の関節をまんべんなく動かす体操を中心に、呼吸法・歩き方・立ち方・セルフ整体など、生きていくうえで必要な体の使い方を今までにない切り口で学べる講座でした。

ここ数年は、ピラティスやストレッチなどの身体を動かして歪みの予防や痛みの予防などに重点を置いた勉強をしてきました。
そこで出会ったのがホネナビシニアインストラクターの長谷川先生です。
長谷川智先生は、大学の体育講師であり、かつ山伏(!)でもあり、骨盤や足裏を自分の手の平のように動かすことができる達人です。
先生の長年の研究成果を解りやすく教えていただきるこの機会を逃すまいと、3月終わりから4月にかけて集中的に参加することにしました。
全4日間、朝から夕方までの充実した内容でした。
参加者はヨガインストラクター、バレエの先生、作業療法士の方などさまざまで、参加者の皆さんからも色々学ぶことが多い4日間でした。

ホネナビにご興味のある方は、『ホネナビ』(学研)などの書籍もでていますし、カルチャーセンターでの体験なども受けることができます。
ボディクルックでの私のレッスンでも取り入れています


TAG:目白 骨ナビ ホネナビ 体操 ロコモ予防 美容 acupuncture masaje
- 関連記事
-
-
安産灸 夏の講習会に参加しました 2014/07/28
-
東京衛生学園臨床教育専攻科の授業2013 2013/12/13
-
東京衛生学園臨床教育専攻科での授業2013 2013/12/08
-
なごみQ セットのご紹介 2013/10/27
-
ホネナビ(骨ナビ)インストラクター講座に参加しました 2013/06/03
-
「刺さずに置くだけの鍼、陰陽太極鍼の極意」吉川正子先生講習会 2013/01/21
-
YNSAセミナー2012(3) 2012/11/13
-
YNSAセミナー2012(2) 2012/11/12
-
YNSAセミナー2012(1) 2012/11/11
-