東洋医学ツボ・エクササイズ講座のお知らせ
- 2013/09/23
- 22:02
「東洋医学」や「つぼ」など、日常的によくつかわれる言葉ではあるけれど、イマイチよくわからない。
本当に効果があるのか知りたい、体験したい、そんな方のための東洋医学・つぼ・エクササイズ講座を開催します。
鍼灸師であり、リンパドレナージセラピストであり、ピラティスインストラクターでもある講師が行う、自分の体の変化を感じることのできる体験型の講座です。
辛くない・痛くない・ゆったりした動きで、最大限の効果を出せます。
日ごろの疲れを癒したい方、運動を普段しない方、ストレスが多く体も心も硬くなっているかたに是非ご参加いただきたいと思います。
1.気の流れを意識した呼吸法
約5分の音楽にあわせて呼吸法を行います。体の隅々までゆったりと動かしつつ呼吸を行うことで
気の流れを整えます。
2.手足のマッサージ
手や足の一本一本がツボのラインである「経絡(けいらく)」とつながっています。
たとえば手の親指は肺につながるライン、人差し指は大腸につながるラインです。
それぞれの指を丁寧にほぐす方法を学びながら、手足にあるツボについて学びます。
3.東洋医学的な考え方に基づくストレッチ・体ほぐし
おなじみのストレッチですが、同じストレッチでも意識を筋肉に置くかツボに置くかで
効果や感じ方が違ってきます。食後におすすめの消化を促すストレッチ、ストレスをに効くストレッチ、
骨盤のゆがみを取るストレッチなどをご紹介します。
4.ペアワーク
より深いリラックスを追及するペアワークです。
頭や足など、ほんのわずかな刺激で、思いもよらない解放感を体験できます。
家族やパートナーにもついしてあげたくなるような体験ができます。
5.刺さない鍼(接触するのみの針)の体験
ツボを使った治療体験です。
全くの無痛の鍼を用いて、治療を体験、見学していただけます。
参加者の方の中からどなたかモデルになっていただき、体の見方や治療の意味を解説します。
顔・舌・首・お腹でしる自分の健康
1~5までで約90~100分
2013年10月
持参いただくもの:ヨガマット または 大判バスタオル(床に横たわってのエクササイズのため)
動きやすい服装
料金:(当日現金にてお支払いください)
プロフィール

柳本 真弓(ヤナモト マユミ)
鍼灸按摩マッサージ指圧師、リンパドレナージセラピスト。
同志社大学卒業後、東京衛生学園で東洋医学を学ぶ。
2007年目白鍼灸院開業。
東京療術学院講師(リンパ整体・東洋医学講座担当)、東京衛生学園講師(鍼灸学校教員養成課程の授業担当)
、女子美術大学短期大学非常勤講師(東洋医学講座)。朝日カルチャー新宿・横浜講師(東洋医学)
代々木ヴィレッジ・ボディクルックにてリンパケアレッスン・東洋医学をベースにしたエクササイズ指導担当

あしたの生活でのインタビュー記事は⇒こちらから
(東洋医学の道に入ったきっかけなど詳しく載っています)
NHKテキスト『きれいの魔法』にて「美のツボ」を担当(2010年10月~2011年9月号)
NHKEテレきれいの魔法に4回出演。『きれいの魔法』テキスト売上1位を獲得(当時)
、NHK Eテレ まる得マガジン「押して元気に”ツボ体操”」2013年9~11月担当
講演会など、多方面で活躍。
著書に『保存版 美に効くツボ』(NHK出版)
『すっぴんが10歳若返る美肌ケア』(ソフトバンククリエイティブ)
『指3本で確実に捉える不調に効くツボ』(NHK出版)などがある。
目白鍼灸院HP <http://mejiroacu.com/>
NHK出版ウェブサイト「あしたの生活」での連載担当
さよなら不調効くつぼ辞典http://ashita-seikatsu.jp/blog/tsubo
関連記事
クロワッサン2013年5月10日号掲載の紹介記事
日経おとなのオフ2013年8月号掲載の紹介記事
本当に効果があるのか知りたい、体験したい、そんな方のための東洋医学・つぼ・エクササイズ講座を開催します。
鍼灸師であり、リンパドレナージセラピストであり、ピラティスインストラクターでもある講師が行う、自分の体の変化を感じることのできる体験型の講座です。
辛くない・痛くない・ゆったりした動きで、最大限の効果を出せます。
日ごろの疲れを癒したい方、運動を普段しない方、ストレスが多く体も心も硬くなっているかたに是非ご参加いただきたいと思います。
1.気の流れを意識した呼吸法
約5分の音楽にあわせて呼吸法を行います。体の隅々までゆったりと動かしつつ呼吸を行うことで
気の流れを整えます。
2.手足のマッサージ
手や足の一本一本がツボのラインである「経絡(けいらく)」とつながっています。
たとえば手の親指は肺につながるライン、人差し指は大腸につながるラインです。
それぞれの指を丁寧にほぐす方法を学びながら、手足にあるツボについて学びます。
3.東洋医学的な考え方に基づくストレッチ・体ほぐし
おなじみのストレッチですが、同じストレッチでも意識を筋肉に置くかツボに置くかで
効果や感じ方が違ってきます。食後におすすめの消化を促すストレッチ、ストレスをに効くストレッチ、
骨盤のゆがみを取るストレッチなどをご紹介します。
4.ペアワーク
より深いリラックスを追及するペアワークです。
頭や足など、ほんのわずかな刺激で、思いもよらない解放感を体験できます。
家族やパートナーにもついしてあげたくなるような体験ができます。
5.刺さない鍼(接触するのみの針)の体験
ツボを使った治療体験です。
全くの無痛の鍼を用いて、治療を体験、見学していただけます。
参加者の方の中からどなたかモデルになっていただき、体の見方や治療の意味を解説します。
顔・舌・首・お腹でしる自分の健康
1~5までで約90~100分
2013年10月
持参いただくもの:ヨガマット または 大判バスタオル(床に横たわってのエクササイズのため)
動きやすい服装
料金:(当日現金にてお支払いください)
プロフィール

柳本 真弓(ヤナモト マユミ)
鍼灸按摩マッサージ指圧師、リンパドレナージセラピスト。
同志社大学卒業後、東京衛生学園で東洋医学を学ぶ。
2007年目白鍼灸院開業。
東京療術学院講師(リンパ整体・東洋医学講座担当)、東京衛生学園講師(鍼灸学校教員養成課程の授業担当)
、女子美術大学短期大学非常勤講師(東洋医学講座)。朝日カルチャー新宿・横浜講師(東洋医学)
代々木ヴィレッジ・ボディクルックにてリンパケアレッスン・東洋医学をベースにしたエクササイズ指導担当

あしたの生活でのインタビュー記事は⇒こちらから
(東洋医学の道に入ったきっかけなど詳しく載っています)
NHKテキスト『きれいの魔法』にて「美のツボ」を担当(2010年10月~2011年9月号)
NHKEテレきれいの魔法に4回出演。『きれいの魔法』テキスト売上1位を獲得(当時)
、NHK Eテレ まる得マガジン「押して元気に”ツボ体操”」2013年9~11月担当
講演会など、多方面で活躍。
著書に『保存版 美に効くツボ』(NHK出版)
『すっぴんが10歳若返る美肌ケア』(ソフトバンククリエイティブ)
『指3本で確実に捉える不調に効くツボ』(NHK出版)などがある。
目白鍼灸院HP <http://mejiroacu.com/>
NHK出版ウェブサイト「あしたの生活」での連載担当
さよなら不調効くつぼ辞典http://ashita-seikatsu.jp/blog/tsubo
関連記事
クロワッサン2013年5月10日号掲載の紹介記事
日経おとなのオフ2013年8月号掲載の紹介記事
- 関連記事
-
-
出演予定 NHKニュース番組 2013/12/02
-
まる得マガジン再放送のお知らせ 2013/10/20
-
ニューヨークでのワークショップのお知らせ 2013/10/17
-
松屋銀座カルチャースクールのお知らせ 2013/09/24
-
東洋医学ツボ・エクササイズ講座のお知らせ 2013/09/23
-
まる得マガジンの再放送が今日からはじまります 2013/09/09
-
朝日カルチャーセンター横浜教室での講座2013年9月 2013/08/21
-
スタジオレッスンが増えました 2013/06/05
-
朝日カルチャー横浜教室での講座のお知らせ 2013年6月17日 2013/05/15
-